超高速応答 4000Hzのポーリングレートに対応した 「Razer Viper V3 HyperSpeed」を9月27日(水)より予約開始 USBドングル「Razer HyperPolling Wireless Dongle」も 同日予約開始
PRODUCTゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドのRazer(TM)(本社:米国 カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、ワイヤレスゲーミングマウス「Razer Viper V3 HyperSpeed」と4000Hzのワイヤレスポーリングレートを実現するUSBドングル「Razer HyperPolling Wireless Dongle」を、2023年9月27日(水)より国内正規流通代理店 MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で予約を開始いたします。
Razerは「For Gamers. By Gamers.」の理念の元、すべてのゲーマーの皆様のゲームライフを豊かにする製品を提供してきました。「Razer Viper V3 HyperSpeed」もその例に漏れず、プロゲーマーはもちろん、これからトッププロを目指す方など幅広いゲーマーに最適な選択肢となるよう想定され、開発された製品です。
多くのゲーマーに愛されるViperシリーズの最新作である本製品の特徴は、数多くのプロeスポーツプレイヤーの協力のもと開発された、最高のサポート、グリップ、そして快適さを実現する形状です。つかみ持ちやつまみ持ちのような様々なグリップスタイルに対応し、長時間の使用でも手や指の疲れを最小限に抑えることができます。
センサーには最高レベルの精度を実現するRazer Focus Pro 30K オプティカルセンサーを採用。また、1つの単3アルカリ電池で、最大280時間の使用が可能で、バッテリー切れの心配なく、プレイに集中できます。さらに、Razer HyperPolling Wireless Dongleと一緒に使用することで、超高速応答を可能にする4000 Hzのワイヤレスポーリングレートに対応し、ゲーム中の微細な時間差でのアドバンテージを生み出します。
「Razer HyperPolling Wireless Dongle」は、これまでRazer.com限定で販売しておりましたが、それ以外の販路での販売を開始。より多くの方に以前より気軽に、超高速応答4000Hzのワイヤレスポーリングレートを手に入れていただくことができるようになりました。
Razer Viper V3 HyperSpeed
(読み方:レイザー ヴァイパー ブイスリー ハイパースピード)
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-v3-hyperspeed
【Razer Viper V3 HyperSpeed製品の特徴】
●シームレスな操作性。最適なコントロール性。
重心を中央に配置した設計を採用し、シームレスで一貫したスワイプ操作を実現。バランスの悪いバッテリー駆動のマウスとは違い、妥協のない操作性を提供します。
●低レイテンシー。優れた応答性。
無線干渉が頻発する環境でも、Razer Viper V3 HyperSpeedはスムーズかつ安定した接続を提供。最大4000Hzのポーリングレートに対応し(※1)、一切の遅延や切断の心配なく、最高のゲーム体験を得ることができます。さらに、マルチデバイスサポートにより、複数のデバイスを同時に接続し、セットアップを簡素化することができます。
(※1) 別売りの「Razer HyperPolling Wireless Dongle」と一緒に使用した場合
●Razer(TM) Focus Pro 30K オプティカルセンサー
Razerのフラッグシップセンサーは、その前部配置と高度なインテリジェント技術により、非常に高い精度を実現。ガラスをはじめとするさまざまな素材の表面でも、滑らかで一貫したトラッキング性能を提供し、最高の反応速度と精度での操作を可能にします。ゲームや作業のいずれでも最適なパフォーマンスを得ることができます。
●クリックの耐久性と安定性を強化
6,000万回のクリック耐久性を実現する第2世代Razer(TM) メカニカルマウススイッチを搭載。金メッキ接点をあしらい、摩耗に対する高耐久性を実現しているため、いつでも歯切れの良い操作を行うことができます。
●最大280時間のバッテリー持続時間
白熱したゲーム競技や大会でも、単3電池1本で最大280時間の高パフォーマンスのゲームプレイを続けることができます。
「Razer Viper V3 HyperSpeed」の仕様は、下記の仕様書(PDFファイル)をご参照ください。
https://www.mo-solu.com/Razer/2023-0927/2/Spec-1.pdf
Razer HyperPolling Wireless Dongle
(読み方:レイザー ハイパーポーリング ワイヤレス ドングル)
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice-accessories/razer-hyperpolling-wireless-dongle
【Razer HyperPolling Wireless Dongle製品の特徴】
●Razer(TM) HyperPolling Wirelessテクノロジー
Razer HyperPolling テクノロジーを超低レイテンシー接続技術 Razer HyperSpeedと組み合わせることにより、世界最速のワイヤレス技術を実現。通常のマウスと比べ、最大4倍の超高速接続を可能にします。
●安定したワイヤレス接続を可能に
デスクコーディネートを邪魔しないシンプルなデザインで、RazerマウスのUSB Type-C充電ケーブルに接続するだけで使用可能です。マウスの充電が必要な際はドングル部分を取り外すだけで、簡単に充電可能です。
●便利な機能とカスタマイズ
お気に入りのゲーム用にポーリングレートを設定すれば、プレイするタイトルに応じて Razer Synapse がマウスのポーリングレートを自動的に調整します。
●4000Hzのポーリングレート対応マウス
次のマウスと一緒に使うことで、4000Hzのポーリングレートでの超光速応答を可能にします。Razer Cobra Pro, Razer Viper V2 Pro, Razer DeathAdder V3 Pro, Razer Basilisk V3 Pro, Razer Viper V3 HyperSpeed
「Razer HyperPolling Wireless Dongle」の仕様は、下記の仕様書(PDFファイル)をご参照ください。
https://www.mo-solu.com/Razer/2023-0927/2/Spec-2.pdf
■Razerについて
ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドであるRazer(TM)は、「For Gamers, By Gamers」の理念のもとに設立されました。
Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファン層を持つRazerはハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。
さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは2億人以上のユーザーが利用しています。
またRazerはゲーマー、ミレニアル世代、Z世代向け決済サービスも提供しており、Razer Goldは世界最大のゲーム決済サービスの一つでありRazer Fintechは、新興市場でのフィンテックサービスを提供しています。
2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)とシンガポールに本拠地を置き、ハンブルク(ドイツ)と上海(中国)にリージョナルヘッドクォーターを置いています。世界19ヵ所にオフィスを展開しています。詳細は https://www.razer.com/jp-jp/ をご覧ください。
Razer公式リンク
Razer日本公式サイト: https://www.razer.com/jp-jp/
Razer JP X(旧:Twitter) アカウント: https://www.twitter.com/razerjp
* コピーライト表記:(C) 2023 Razer Inc. All rights reserved.
* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
* 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。
* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
■販売店様からのお問合せ
MSY株式会社 GaaS事業部 営業推進グループ
Email: jm@msygroup.com
TEL : 03-3372-6655
FAX : 03-3372-6657
Razer – For Gamers. By Gamers.(TM)