Razer
PRESS RELEASE
MOBA用多ボタン搭載ゲーミングマウス 「Razer Naga Hex V2」を国内発売
2016.07.15
MSY 株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:秋山昌也、以下MSY)は、Razer™ブランドのPCゲーム向けマウスの新製品「Razer Naga Hex V2」を7月29日(金)に、希望小売価格8,800円(税抜)で発売します。対応OSは、Windows 7/8/10、およびMac OS X(10.9-10.10) です。
Razerが開拓したMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)ゲームプレイヤー向け多ボタンマウスのカテゴリーは、多くのゲーマーに支持され人気商品となり、他社による沢山の類似品まで生み出しました。Razerは従来のNagaを更に進化させ、マウスの左側の親指ボタン群(サムホイール)のレイアウトを改善し、7個のボタンと中央にラバー製のサムグリップを配置しました。これによりユーザーは、瞬時に様々なコマンドを発動できるだけでなく、親指でしっかりマウスをホールドできるので、意図せぬ誤爆することなく、激しいマウスの移動も安定して行う事ができます。
LoL(League of Legend)世界トップチーム「SK Telecom T1」のプロゲーマー「Faker」選手は、次のように述べています。「このマウスを使用することにより、MOBAゲーマーはコマンドの発動をキーボードとマウスの使用比率のバランスを改善することができ、様々な状況でもより良い対応することが可能になります。また、親指ボタンの配置は、押間違いを防ぎ、プレイにおける正確性を向上させます。」
◆面倒な設定に時間を取られないMOBAプロファイル◆
今までのキーボードで行っていたコマンド発動をマウスで行えるようになると非常に効率的なプレイが可能になることが判明しています。このNaga Hex V2は、MOBAソフト用に最適化されたプロファイルがダウンロードでき、クラウドソフトウェア「Razer Synapse」で素早く設定できます。
●現在公開されているプロファイル:
・League of Legends
・DOTA2
◆素早い動きにも正確に対応できる高精度センサー
Naga Hex V2のセンサーには、高精度16,000DPI 5Gレーザーセンサーを搭載しています。対スピード性能は5.3m/秒で、高速なマウス移動でも正確にトラッキングします。
◆製品仕様◆
・7ボタンのメカニカルキー採用サムホイール
・合計14個の MOBA 向けに最適化されたプログラム可能なボタン(チルト左右・ホイールクリックを含む)
・ラバー製のサムグリップ
・最大 16,000 DPI 5G レーザーセンサー
・チルト機能搭載スクロールホイール
・1,680 万色のカラーオプションを備えた Razer Chroma™ ライティング、デバイス間での色同期
・対スピード性能: 最大210 インチ (5.3m)/秒、 加速度: 50g
・ポーリングレート:1000Hz (1ms)
・Razer Synapse 対応
・Zero-acoustic Ultraslick マウスフィート
・2.1 m編組ファイバー USB ケーブル
・サイズ:119 mm (長さ) x 75 mm (幅) x 43 mm (高さ)
・重量:135g (ケーブルあり)
商品情報
商品名 |
型番 |
JANコード |
希望小売価格(税抜) |
発売予定日 |
Razer Naga Hex V2 |
RZ01-01600100-R3A1 |
4589967493330 |
¥8,800 |
2016年7月29日(金) |
◆製品Webページ◆
www.razerzone.com/jp-jp/gaming-mice/razer-naga-hex-v2/
◆製品ビデオ◆
https://www.youtube.com/watch?v=UmU5v7ClWEA
■Razerについて
Razerは、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーによるゲーマーのための)をスローガンとし、ゲーム関連デバイスおよびサービスにおける世界のリーディング企業です。2005年に米国カリフォルニア州サンディエゴで設立され、現在は同州アーバインに本社を置く同社は、マウス、キーボード、マウスマット、PC、オーディオ製品、ソフトウェアなど、数々の賞に輝く幅広い製品を提供しています。設立以来、Razerはゲーマーの競争力を高める為の様々な独自技術を基盤に、業界をリードするプロゲーマーたちとのコラボレーションを通じて最先端のゲーム周辺機器の開発、製造、販売を行っています。
最高の精度と感度、使いやすさ、また独特のデザインを提供するRazer製品は、ゲーム周辺環境のテクノロジーリーダーとして評価を受けています。
詳細は Webサイトwww.razerzone.comをご覧ください。
【お問合せ先】
MSY株式会社
広報担当:木本 佳寿紀
E-MAIL: kkimoto@msygroup.com
TEL 03-3304-8331
FAX 03-3304-8338
【各リンク先】
Razer日本公式サイト:www.razerzone.com/jp-jp/
RazerJPツイッターアカウント:twitter.com/razerjp/
* © 2016 Razer Inc. All rights reserved.
* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。
* 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。
* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。